いよいよ仕事が始まりました

配属先について

仕事は配属先の工場によって作っている車種が違うため、かなりの違いがあります。また、配属先の部署が同じでもラインへの配置場所によって内容が異なります。
これは一概に比較することは出来ないので、経験者の話をあまり鵜呑みにしない方がいいと思います。

例えば、組立の部署に配属されたとしても、全員がライン作業に就くというわけではありません。ライン作業もあれば、部品の運搬、検査業務等、ライン作業ではない仕事等、多岐にわたるからです。

他の工場で期間工を一年ほど経験した人でも、自分と同じラインの仕事についてこれないということがありました。その人は以前期間工として働いた時は結構楽だったのに・・・と良くぼやいていました。
また、他の工場から応援に来ていた社員の人でも、ラインの仕事についていけないということが結構ありました。

工場や部署、時期(ラインスピードが変わると工程も変わります)が違うだけで、仕事内容が変わるという事なのだと思います。

私のあくまでも個人的な印象では、体力テストの結果が高い人や若い人は組立のようなライン作業に回され、体力テストの結果が低い人や年配の人は、検品、塗装、鋳造といったライン外作業に配属されていたような感じでした。
この辺を熟知しているベテランの期間工は、これを逆手にとって意図的に体力テストの数値を下げている人がいました(成功するかどうかは私にはわかりません)

※ちなみに女性の期間工の人達は、男性のように力を要求される仕事というのはまず無いと思います。

勤務体制

おそらく殆どの人が連続2交代制の職場に配属されると思います(中には昼勤のみの職場や連続3交代制の職場もあります。ちなみに鋳造関連に回された人は、3交代制だと言っていました)

連続2交代制は日勤(1直)、夜勤(2直)に分かれています。1週間ごとに日勤から夜勤、夜勤から日勤に交替します。


1日の仕事の流れ(日勤の場合)


① 朝、4:30ぐらいに起床

② 5:00~5:30ぐらいの間に2本のバスが出るので、どちらかのバスに乗ります。

③ 5:40前後に工場へ着きます。バスから降りて工場内を移動します。そしてロッカールームで作業着に着替えます。

④ 6:20からの準備体操が始まるまでに準備作業を行います。

⑤ 準備体操が終わり、簡単な打ち合わせをします。

⑥ 6:30から作業開始です。2時間ごとに10分の休憩があります。作業中は勝手にトイレへ行く事は出来ません。トイレは休憩時間の間に済ませておきます。

⑦ 10:40になると食事休憩になります。休憩時間は45分です

⑧ 11:25から再び作業開始です。

⑨ ここから1時間30分毎の10分休憩に変わります(職場によって違います) 

⑩ 残業がない場合は、15:15の定時で終了です。

⑪ 終了後のチェック作業をしてから、ロッカールームで着替えます。

⑫ 16:00前後のバスで寮へ帰ります。


定時で帰った場合でも約10時間(そのうち給料が発生するのは7時間半分)は拘束されることになります。

夜勤の場合は、作業開始時間が16:00~30(部署や入社した時期によって違う)になり、定時終わりが0:40~1:10になります。また、日勤と夜勤では休憩時間の間隔が変わります。

作業以外の残業が追加されることが多々あります。例えば、工場で働いている工員が交通事故を起こしたとすると、その交通事故についての話し合いが作業終了後に全てのラインで行われます(自分、もしくは自分のラインの人が事故に関係している、していないは一切関係ありません)

この交通事故はどのようにすれば防げただろうか?といった話し合いをします(約30分くらい)

これは交通事故だけでなく、工場内で何らかの事故が発生した場合も同様です。

そういった話し合い残業が月に数回は必ず発生します。


最大残業時間まで残業した場合 

日勤で1時間残業した場合、帰りは17:00前後のバスになります。

夜勤で1時間半残業した場合、帰りは3:30前後のバスになります。


更新について

契約更新については、仕事を始めてから1ヶ月~2ヶ月ぐらいの間にリーダーから話が来ます。私の場合は入って3週間後くらいに更新の話が来ました。あまりにも早かったので少し驚いた記憶があります。

仕事内容について

仕事内容は多岐に渡っており一概には言えません。どれも楽な仕事ではないと思います(差はあるようですが・・・)

を良く使う仕事なので、体を壊す人が本当に多い職場です。ライン作業中に疲労骨折する人、ぎっくり腰になる人、バネ指(指の腱鞘炎)になる人、腱鞘炎になった人がいるという話を良く耳にしました。特にバネ指や腱鞘炎になる人がかなり多いようです。

もし、自分の体に何らかの異常を感じたら、すぐにでも職場の人に相談しましょう。変に遠慮して我慢していると、結局自分が泣くはめになります。

0 件のコメント:

コメントを投稿